全146件のうち、1~10件を表示しています。
-
NEW
【第146回】【1月特別号】総合住宅展示場に行くメリットとは?注意点や事前準備のポイントを解説
新築で注文住宅を建てるとき、多くの方が足を運ぶ総合住宅展示場。しかし、近年は不動産紹介企業や住まいづくりのポータルサイトなどが行っている住宅に関する相談窓口・相談所なども増えており、さまざまな方法でアドバイスをもらえるようになりました。 そのため家を建てる際に「わざわざ住宅展示場に行く必要はないのでは?」と考える方もいるかもしれません。 本記事では、住宅展示場に行くメリットや失敗しない事前準備のポイント、相談窓口との違いなどを解説します。住宅展示場に行くべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
-
【第145回】注文住宅の太陽光発電、導入のメリット・デメリットとは!?
注文住宅を建てる際に、太陽光発電の導入を検討する家庭が増えています。光熱費の上昇が続くなか、太陽光発電は家計の負担を軽減する有効な選択肢といえます。しかし、自宅に設置できる条件や、活用できる補助金制度がわからず、太陽光発電の導入をためらっている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、太陽光発電を取り入れた注文住宅について、設置によるメリットやデメリットを解説します。活用できる補助金制度や導入する際の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
-
【第144回】断熱等級とは?等級の違いや高断熱の住宅を建てるポイントを解説
夏には猛暑が続き、冬には冷え込む日本で快適に過ごせる住宅をつくるには、断熱性を高めることが大切です。住宅には「断熱等級」という基準がありますが、断熱等級とは何を示すものなのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、住宅の断熱等級と、断熱性の高い家づくりが実際の暮らしにどのような影響を及ぼすのかを解説します。断熱等級を理解したうえで過ごしやすい住宅を建てたい方は、ぜひ参考にしてください。
-
【第143回】北欧スタイルの注文住宅とは?特徴や内外装のポイントまとめ
「北欧テイストの注文住宅に憧れているけど、どんな要素を取り入れれば良いのかわからない」「せっかく注文住宅を建てるなら、理想の北欧スタイルを実現したい」という声をよく耳にします。北欧スタイルは、シンプルで洗練されたデザインと暮らしやすさで人気を集めていますが、実際の家づくりでは外観や内装のデザインなど、迷うポイントが多いでしょう。 この記事では、注文住宅で北欧スタイルを取り入れる際の特徴やポイントを、外観・内装に分けて詳しく解説します。これから北欧風の注文住宅を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
-
【第142回】未来を見据えた暮らし!ZEH(ゼッチ)の魅力とは?
2025年4月に予定される、新築住宅・小規模住宅を対象とした「省エネ基準適合」の義務化。その流れを受け、「ZEH(ゼッチ)」に注目が集まっています。しかし、「ZEH=省エネ性能が高い家」といった大まかなイメージはあっても、具体的にどのような住宅なのか理解している方は少ないかもしれません。この記事では、ZEHの意味や定義、ZEHの種類、求められる要素、ZEHのメリット・デメリットや注意点などをご紹介します。
-
【第141回】【年収800万円】住宅ローン借入額の目安とポイントは?注意点まとめ
住宅購入の際に多くの方が利用する住宅ローンは、年収によって借り入れできる金額が変わってきます。年収800万円の場合は、いくらくらいまで借りることができ、借入額はどれくらいが適正なのでしょうか。 本記事では、家を建てる・購入する際に多くの方の関心事である住宅ローンに関して、年収800万円で借り入れできる上限額や借入額、頭金の目安、返済計画を立てる際のポイントなどを解説します。注文住宅などの住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
【第140回】【年収600万円】住宅ローン借入額の目安は?借入限度額や借入時のコツを紹介
マイホームを建てる際は、住宅ローンを利用するのが一般的です。用意できる資金額によって建てられる住宅の大きさや品質が変わってくるため、事前におおよその借入可能額がわかれば、マイホーム計画を立てやすくなります。 本記事では、年収600万円の人が住宅ローンを組む場合の借入可能額や、頭金の目安、借入額を決める際のポイントについて解説します。実際に組める住宅ローンのシミュレーションも紹介しますので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。
-
【第139回】和モダンな注文住宅のデザイン|外観・内装の特徴やおすすめの間取りとは
注文住宅を建てるにあたって、どのようなデザインにするか迷うことがあるでしょう。「和モダン」スタイルは、日本の伝統と現代的なデザインを融合させた魅力的な選択肢で、注文住宅に和モダンを取り入れる方が近年増えつつあります。しかし、初めての家づくりで住宅のイメージがついていない方にとって、数多くあるデザインの中から選択するのは容易ではありません。 本記事では、和モダンな注文住宅の特徴や魅力、おすすめの間取りについて紹介します。家づくりを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
-
【第138回】【年収1000万円】住宅ローン借入額の目安とポイント
住宅を購入する際、多くの方が住宅ローンを利用します。年収1,000万円の方の場合、いくらくらいの金額を借り入れるのが適切なのでしょうか。一般的に年収1,000万円世帯は高所得層と呼ばれています。しかし、将来のリスクなどをきちんと考慮して借入総額・期間を決めないと、返済が困難になる恐れもあるでしょう。 この記事では、年収1,000万円の方が借入可能な住宅ローンの金額や、返済可能な借入額の目安、高額なローンを組んだ場合のリスク、失敗しないための注意点などを解説します。注文住宅や一戸建てを検討している年収1,000万円の方は、ぜひ最後までご覧になって参考にしてみてください。
-
【第137回】【年収500万円】住宅ローン借入額の目安とポイント
住宅ローンの借入可能額は、マイホームを夢見る方にとって大きな関心事の一つです。金融機関から借入できる額が分かれば、建てられるマイホームを具体的にイメージしやすくなり、適切な自己資金(頭金)の額も検討できます。 本記事では、年収500万円の場合の住宅ローン借入額の目安や、借入条件の決め方、借入上限ギリギリまで借りるリスクなどについて詳しく解説します。無理のない返済を実現するポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。