全156件のうち、111~120件を表示しています。
-
【第46回】2017年住宅購入支援制度の改正点 使える自治体の補助金!
2016年12月に発表された税制改正大綱では、住宅購入に関連する大きな変更点はありませんでしたが、消費税増税が延期になったことにより、現在利用できる住宅購入支援制度で期限が延長されたものも多いです。また、新しく発表になった支援制度もいくつかあります。今回は自治体の補助金と合わせて解説していきます。
-
【第45回】マイホームいつ建てる?失敗しない?賃貸VS持ち家 比較
マイホームを買うべきか賃貸を続けるべきか、買うなら戸建てがいいのかマンションがいいのか、という悩みは多くの人が持っています。購入するのであれば消費税が増税される前で金利も低い今は絶好のチャンスとも言えます。今回は持ち家と賃貸の比較、マンションと戸建ての比較を紹介しましょう。
-
【第44回】速報!最大50万円が受け取れる!エコ住宅への建替えに対する補助金
平成28年度の第2次補正予算が参議院本会議で可決・成立しました。なかでも注目したいのは、「エコ住宅への建替え支援」です。これは、耐震性のない住宅を取り壊し、新たにエコ住宅に建替える際に最大50万円の補助金が受け取れるというものです。今回のコラムでは制度の概要と受けられる補助金について紹介しましょう。
-
【第43回】早い者勝ちのお得な制度を一挙公開 住宅ローン金利をさらに下げるフラット35S
住宅金融支援機構と各金融機関が提携して提供されている「フラット35」は全期間固定金利の住宅ローンです。一定の条件を満たす住宅を購入する場合には「フラット35S」が使え、金利の引下げを受けることができます。今回はフラット35Sについてまとめます。
-
【第42回】50代と30代の家づくりはココが違う! 年代別“暮らしやすい間取り”のコツ
家づくりといえば、まず間取りを考えますが、暮らす世代、家族構成によって注意するポイントは異なります。本日のコラムは、間取りを考える際に押さえたい基本的な要素と、年代別の留意点、そして、間取りのヒントを得るための住宅展示場の活用の仕方を紹介します。
-
【第41回】トラブル事例に学ぶ!失敗しない不動産の相続対策
土地・建物の相続で、もめないための対策方法と、生前の不動産の整理や、分割方法、節税対策を分かりやすくお伝えします。
-
【第40回】今話題のZEH(ゼッチ)って何?最新の住宅事情と2016年度の補助金制度
住宅展示場を訪れると「ZEH」という言葉をよく目にします。ZEHはゼロ・エネルギー・ハウスの略称で「ゼッチ」と読みます。今回はZEHの特徴やZEHを建てる際に利用できる補助金について解説し、合わせて低炭素住宅や長期優良住宅についてもまとめます。
-
【第39回】<緊急特集号>消費税増税延期でどうなる?!住宅購入支援制度の最新情報!
2017年4月に予定されていた消費税の10%への増税。2019年10月まで2年半の延期が発表されました。増税延期に伴い、住宅購入を支援する各制度も期限が延長されるものが多いと考えられます。今回は消費税増税延期が住宅購入支援制度に与える影響をまとめます。
-
【第38回】マイナス金利時代の賢い住宅ローンの借り方・返し方~住宅ローン減税で実質金利ゼロに?!~
マイナス金利導入後、住宅ローンの金利は下がり、住宅購入を有利に進めることができるようになりました。今回はマイナス金利と住宅ローン減税の関係を解説し、マイナス金利後の借入可能額についても解説します。
-
【第37回】マイナス金利時代の住宅ローンの選び方~賢い人はこう選ぶ!損しないローンの選び方~
マイナス金利が導入され、住宅ローンの金利も下がりました。住宅ローンを組んで住宅を購入したいという人が増えています。住宅ローンにも色々な種類がありますし、金融機関も様々。ここではどのように住宅ローンを選べばいいか、どのように金融機関を選べばいいかをまとめます。