家族で安心して暮らすためには、いつ来るか分からない地震に備え、耐震性能の確認をしておきたいものです。ここでは耐震基準について解説します。
耐震基準
耐震基準とは
耐震基準とは建築する建物が最低限満たすべき地震への耐久性を示したものです。
耐震基準は、過去に起きた巨大地震などへの対応として、何度か改正がされてきました。
もっとも大きな違いとしては、1981年5月31日になされた改正によるもので、それ以前の耐震基準を旧耐震基準、それ以降の耐震基準を新耐震基準と呼んでいます。
旧耐震基準では、震度6以上の地震に対して規定されていませんでしたが、新耐震基準では震度6や7の地震に対しても倒壊しない基準にすることが求められています。
時期 | 名称 | 主な改正内容 |
---|---|---|
1981年5月以前 | 旧耐震基準 | 震度6以上の地震に対して対応していない |
1981年6月以降 | 新耐震基準 | 震度6以上の地震で倒壊しない |
2000年6月以降 | 2000年基準 | 木造住宅において主に3つの部分の仕様明記 |
なお、1981年に耐震基準の改正がなされた後、1995年に起こった阪神淡路大震災により多くの建物に被害が及びました。
このため、2000年に木造住宅において耐震基準の改正がなされており、現在でも木造住宅においてはこのときの基準に基づいて建物を建てる必要があります。
2000年基準では、具体的に以下3つの部分について仕様を明記することが求められるようになりました。
- 基礎形状
- 柱頭、柱脚、筋交いの接合方法
- 耐力壁をバランス計算して配置すること
耐震等級とは
耐震等級は地震に対する強度を示すものです。
2000年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で定められたもので、以下のように3つの等級に分かれています。
耐震、制震、免震 それぞれの特徴
地震に備えるのであれば、耐震だけでなく制震や免震についても知っておく必要があるでしょう。
免震はコストが高くなりやすいため、一般的な戸建て住宅等では採用されにくく、大きなビルやタワーマンションに用いられることが多いといった特徴があります。
もちろん、戸建て住宅でも免震装置を採用することは可能なので、地震への備えをしておきたいという方はハウスメーカーに相談してみるとよいでしょう。
セルフチェックだけでは心配な場合は、各自治体の補助などを調べてみましょう。また、家サイト内表示のセミナーや相談会、各モデルハウスでも相談可能なので、相談してみてはいかがでしょうか。