ライダース・パブリシティが運営する全国の住宅展示場ガイド【家サイト】

家づくり最新コラム

【第135回】【注文住宅】おしゃれなビルトインガレージを作るコツとメリット・デメリット徹底解説!

近年、車やバイク好きの方はもちろん、多趣味な方たちから人気の間取りの一つにビルトインガレージがあります。住宅内部に駐車スペースを組み込んだ「ビルトインガレージ」は、お子さんの遊び場にもできるため、子育て世代からも注目が集まっています。しかし、ビルトインガレージにはデメリットも潜んでいます。そこでこの記事では、ビルトインガレージを作るメリット・デメリットをはじめ、失敗例から学ぶ注意点も合わせて解説します。



<INDEX>

ビルトインガレージとは?

ビルトインガレージとは、家の一部に車を格納するスペースを組み込んだガレージのことを指します。一般的にはシャッターやドアで閉めて車を保管するため、外部からの視線や天候の影響を受けにくいという特徴があり、建築構造としては広い開口部や強度が求められます。そんなビルトインガレージは、雨や風、紫外線などから愛車を守り、防犯面でも安心でき、単なる駐車スペース以上の価値があります。

インナーガレージとの違い

ビルトインガレージとインナーガレージは似たような概念ですが、いくつかの違いがあります。ビルトインガレージは家の一部として設計されているのに対し、インナーガレージは家の内部に完全に組み込まれたガレージを指すことが多いです。 インナーガレージは、ビルトインガレージに比べて住宅の間取りや費用に影響を与えることが少なく、設計の自由度やスペース効率については多少の違いがあります。どちらのタイプを選ぶかは、使用目的や設置場所、予算に応じて決定するのが良いでしょう。

ビルトインガレージのメリット

ビルトインガレージがあると、どんなメリットがあるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

天候に左右されない

ビルトインガレージの最大のメリットの一つとして、車が雨や風、紫外線から守られる点が挙げられます。特に、日本のように四季がはっきりしている地域では、外部の天候から車を保護することは重要です。ビルトインガレージがあれば、車が天候の影響を受けず、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。また、車の乗り降りの際に雨に濡れる心配もなくなるので、日々の生活が快適になります。

容積率の緩和措置の対象となる

建物の延床面積は容積率によって制限されています。ビルトインガレージの場合は屋根のない駐車場とは違い、延床面積に含まれますが、延床面積を考える際に、割り引いて換算する緩和措置の対象となるため、延床面積の5分の1を限度として容積率の計算からは除外されます。同じ容積率の敷地に建物を建てる場合、ビルトインガレージのある家の方が、延床面積の上限が広くなります。なお、この緩和措置は、容積率の計算上の延床面積を割り引くものであり、固定資産税評価の査定においては、登記簿謄本上に記載された延床面積が対象となります。

安全性の向上

ビルトインガレージは、防犯面でも大きなメリットがあります。シャッターやドアで閉めておくことで、盗難やイタズラのリスクを大幅に軽減することができます。また、家の内部から直接ガレージにアクセスできるため、夜間や悪天候時の移動も安全です。ビルトインガレージを取り入れることで、家の全体の安全性も向上し、安心して暮らすことができます。

ビルトインガレージのデメリット

メリットが多いビルトインガレージですが、デメリットもあります。作ってから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、しっかりデメリットについても押さえておきましょう。

建設コストの増加

ビルトインガレージを設置する際、通常の住宅に比べて建設コストが増加することが多いです。これは、ビルトインガレージが家の一部として組み込まれるため、構造強化のための資材や設計に特別な費用がかかるからです。また、ガレージ部分にシャッターや換気設備などの専用設備を追加することも、費用増加の要因となります。このため、事前に予算をしっかりと計画し、費用対効果を検討することが重要です。

設計の自由度の制約

ビルトインガレージを取り入れると、住宅全体の設計の自由度が制約されることがあります。特に、ガレージを収容するための広い開口部や強度を確保するための構造上の制約が影響します。そのため、間取りやデザインの自由度が低下し、希望する理想の家づくりが難しくなる可能性があります。家族の生活スタイルに合った間取りを考慮しながら、設計のバランスを取ることが大切です。

換気と通風の問題

ビルトインガレージの設置に際しては、換気と通風の問題にも注意が必要です。閉鎖された空間であるガレージ内では、車の排気ガスや湿気がこもりやすく、健康被害のリスクが伴います。特に夏場や冬場には、ガレージの温度管理が難しくなることがあります。このため、ビルトインガレージを設置する際には、効果的な換気システムを導入し、適切な通風を確保することが重要です。また、居住スペースとの間に十分な気密性と防音性を確保することも大切です。

おしゃれなビルトインガレージを作るコツ

ビルトインガレージをおしゃれに仕上げるためのポイントを3つ紹介します。

外観と調和させるデザイン

おしゃれなビルトインガレージを実現するためには、まず家の外観とガレージが調和するデザインを選ぶことが重要です。モダンなデザインの家には、ガラスや金属を使ったシャープなデザインのガレージが合いますし、クラシックな家には木材を使った温かみのあるガレージがしっくりきます。また、屋外の照明や植栽もデザインの一部として考慮することで、全体のバランスが取れた素敵な外観になります。

機能性とデザインの両立

ビルトインガレージを設計する際には、見た目の良さだけでなく機能性も重視することが大切です。ガレージの間取りを工夫して、物の収納スペースや作業エリアを確保しましょう。また、ガレージハウスとしての利便性を考慮し、車のメンテナンスや洗車がしやすい設備を導入することも重要です。例えば、作業台や棚を設置し、工具や洗車道具がすぐに取り出せるようにすると作業がスムーズになります。

必要なスペースと配置計画

ビルトインガレージを計画する際には、必要なスペースとその配置をしっかり考えましょう。車だけでなく、自転車やアウトドア用品なども収納する場合、それぞれの用途に応じたスペースを確保する必要があります。また、ガレージから家への動線も重要です。特に大切なのは、車の乗り降りや荷物の積み下ろしがスムーズにできる配置です。さらに、将来的な変化を見据えて、電気自動車用の充電コンセントを設置することも検討すると良いでしょう。

ビルトインガレージを導入する際の注意点

ここからは実際にビルトインガレージを設ける際に抑えておきたいポイントをお伝えします。

建築基準法と内装制限

ビルトインガレージを設置する際は、建築基準法を遵守することが重要です。具体的には、ガレージの耐震性や耐火性の基準、開口部の広さや強度などを満たす必要があります。また、内装に関しても特定の制限が課されることがあります。例えば、壁材や床材は火災対策や防水・防湿対策を考慮した素材を選ぶことが推奨されます。これらの注意点を踏まえて、間取りを設計する際には専門家の意見を参考にすることが重要です。

防犯対策と安全性確保

ビルトインガレージの大きな利点の一つは防犯性ですが、さらに安全性を高めるためには適切な対策が求められます。具体的には、強固なシャッターや防犯カメラの設置を検討すると良いでしょう。また、照明の配置にも注意が必要です。ガレージ内をしっかりと照明で照らすことにより、不審者の侵入を防ぎやすくなります。さらに、防犯ブザーやアラームシステムを導入すると安心です。

施工会社の選び方

ビルトインガレージの施工を依頼する際は、信頼性の高い住宅会社を選ぶことが不可欠です。過去の施工事例などを参考にしながら、複数の住宅会社から見積もりを取り比較検討することも重要です。費用だけでなく、対応の柔軟さやアフターサポートの充実度も確認しましょう。さらに、具体的な間取りや設計の際には専門家のアドバイスを受けると、機能性とデザイン性を両立したビルトインガレージを実現することができます。

まとめ

おしゃれなビルトインガレージを手に入れるなら、展示場で相談してみよう

おしゃれなビルトインガレージにするには、ちょっとしたコツが必要です。とはいえ、家づくりは人生で一度あるかないかの一大イベントです。ほとんどの人が家づくりに関しては初めてのことが多く、設計している途中で迷いが出てくるかもしれません。

家サイトでは、全国約60箇所から住宅展示場の検索・見学予約が可能です。ぜひ家サイトでお近くの住宅展示場を探し、自分に合った住みたい家を見つけてみてください。

参考:家サイト「ガレージ」のモデルハウス

 

全国の住宅展示場検索と見学の予約はこちらから


監修・情報提供:福本 剛志(設計事務所 アクア株式会社/二級建築士)
Ⓒ2024 Trail.inc
本記事はTrail(株)が記事提供しています。
本記事に掲載しているテキスト及び画像の無断転載を禁じます。

 

PAGE TOP